あっという間にこのレースの時期になりました。
どんなに今年負けていても、このレースを当てることができれば、いい気分で1年を締めくくれると思います。
今年僕の記事を一度でも読んでいただいた方のためにも、ここでお役に立てるように分析しました。
手前味噌で恐縮ですが、昨年はクロノジェネシス→サラキアの馬単を的中できたので、今年も的中できるように最善の準備をしたいと思います。
その時の予想はこちらから↓

狙いたい穴馬
僕が激走を証明したい穴馬はペルシアンナイトです。
以下、証明していきます。
【考察】
7歳という年齢を感じさせない走りで、この年になってもGⅠ級の相手と戦ってきている。
今年は重馬場だった金鯱賞と大阪杯を除く、良馬場で行われた4レースで、全て上がり3位以内をマークしているように、全く衰えていない。
ここで、この馬の近3走を順に振り返っていく。
札幌記念では、桜花賞馬ソダシと5kgの斤量差の中で0.1秒差の3着。
今年だけで海外GⅠを3勝している(このときは1勝のみ)ラヴズオンリーユーとはタイム差なしだった。
天皇賞秋では、出遅れて後方からのレースとなったが、直線では外に持ち出すと、あがり2位の末脚で追い込んでの7着。
さらに、ポタジェ・ヒシイグアスとタイム差なしだった。
今年はハイレベルなメンバーが揃ったレースで、次走成績を見ても、2着コントレイルがジャパンカップ、3着グランアレグリアがマイルCSをそれぞれ優勝している。
また、4着のサンレイポケットはジャパンカップでも4着に好走。
そして、5着のヒシイグアスは香港カップでラヴズオンリーユーに肉迫する2着と、来年の活躍を予感させるレースをしてくれた。
そんなメンバーを相手に7歳のおじさんがこれだけの脚を使って、迫っているのだから素晴らしい。
年齢的には7歳でも、心はまだまだ若い証拠だろう。
そして、ここで考えるべきは、”もしヒシイグアスがこのレースに出ていたら、どれだけ人気していたのか”だ。
天皇賞(秋)→有馬記念のローテだったなら、4番人気くらいに支持されていたはずだろう。
それだけ力のある馬たちと接戦を演じてきていることが、この馬の能力の証明になる。
この馬自身は、次走のチャレンジカップで3着に敗れているが、道中で外を回った上に、行きたがる様子も見せ、スムーズさを欠いた中でもあがり1位の3着と力は示した。
むしろ、この負けによって妙味が増すのでプラスに捉えたい。
もし、このレースを挟まずに天皇賞(秋)→有馬記念のローテなら、もっと人気してしまっていただろう。
実際に、火曜日段階で、netkeibaの想定オッズでは、13番人気に甘んじている。
「前走GⅢで3着だから来るわけがないだろう」と考える人が大半のため、期待値が上がる。
これに加えて、昨年のこのレースでもしっかりと7着に来ている。
このときもあがり2位で、ワールドプレミア・カレンブーケドールらとタイム差なしでゴールしている。
昨年はマイルCS→有馬記念の900m延長ローテでこの着順だが、今年はチャレンジカップ→有馬記念の500m延長ローテで済む。
昨年の7着は、距離延長ローテへの適性と暮れのタフな中山の馬場適性、その両方を証明してくれた。
今年はパンサラッサ・タイトルホルダーらがいて、緩みのないペースが予想される。
後方からの競馬になるだろうが、上がりのかかる展開になり、直線で前がバテたところを強襲する姿が浮かんでくる。
今年の鞍上はC.デムーロ騎手。
兄がGⅠ馬に導いたペルシャの騎士を、今度はその弟が輝かせてくれるだろう。 (証明終)
コメント