いよいよ競馬の祭典・日本ダービーです。
エフフォーリア一強ムードですが、別路線組の逆転に期待したいです。



以上の記事を踏まえた予想です。
予想
◎シャフリヤール
毎日杯でも本命にして勝ちきってくれました。
ダービーでもこの馬の強さにかけて共同通信杯のリベンジを期待します。
理由は分析記事でも述べた通りです。
「共同通信杯はスローからの瞬発力勝負で、外枠の馬には不利な展開になった。
この馬は3,4コーナーでも外を回される展開となったが、直線ではあがり2位タイで3着。
負けて強しの内容で、エフフォーリアと着差以上の差はないように思う。
毎日杯から皐月賞を使わずにダービーへのローテも好感がもてる。
ダービーの味を2度知る福永騎手なら、ここ1番での逆転も考えておきたい。」
馬・騎手・調教師などすべてを考慮して、エフフォーリアに勝てるのはこの馬という結論に至りました。
福永騎手には武豊・四位洋文騎手に次ぐ史上3人目のダービー連覇を果たしてほしいです。
〇ラーゴム
これだけのオッズなら対抗評価で勝負します。
今までのレースを見ても、秘めたポテンシャルは相当なものです。
また、右回りのレースでは4コーナーの加速が鈍いように見えるので、パフォーマンスを下げている印象があります。
実際に、一番強いレースをしたきさらぎ賞では、道中でかかりながらも4コーナーでは抜群の手応えでした。
直線でも早め先頭にたつと、ヨーホーレイクの追撃を凌いで勝利しているように左回りのほうが力を発揮できると思います。
さらに、皐月賞では5番人気に支持されていたように能力は折り紙付きです。
それでも前走の大敗でここまで人気を落とすなら、期待値も相当高いので狙っていきます。
レースではバスラットレオン、バジオウ、タイトルホルダーを前に見る4,5番手での競馬が理想です。
とにかく折り合い一つで変わる馬なので、浜中騎手には前に馬を置いてリズムを大切に乗って欲しいです。
▲エフフォーリア
個人的には同い年の横山武史騎手にダービージョッキーになってほしいです。
また、それくらいの度胸を持っている騎手だとも思います。
ただ、ダービーは特別なレースで相当なプレッシャーが掛かります。
世代一番の馬が最内枠を引いても、そう簡単に勝たせてくれないのがこのレースです。
当日はおそらく好位の5,6番手でレースを進めると思います。
しかし、他のジョッキーも内に閉じ込めて簡単には出させないようにしてくるはずです。
直線で前が開いて、すっと進路を確保できれば勝利は確実だと思いますが、少しでもロスがあると百戦錬磨の先輩たちが容赦なく襲いかかってきます。
それらをすべて跳ね返して勝利をもぎ取ったときは、テレビの前で最大限の拍手を贈ります。
最終的にどんな結果でも、それを受け入れて今後の騎手人生につなげてほしいです。
それと同時に僕自身も更に成長していきたいです。
武史、頑張って!
△ヨーホーレイク
ディープインパクト産駒で確実に上がりを使えるこの馬をおさえておきます。
デビュー5戦すべて上がり最速をマークしていて能力は高い馬です。
切れるというよりもジワジワ伸びてくるタイプなので、33秒台の上がりが求められると切れ負けする可能性もありますが、よどみなく流れてくれれば問題ないと思います。
鞍上が川田騎手なのも心強いですし、しっかりと追ってくれるので3着に期待したいと思います。
推奨買い目
大波乱の予想なので、目標回収率は1000%以上に設定します。
馬連 ◎ー〇 200円
馬単 〇→◎ 100円
ワイド ◎ー〇 100円
3連複 ◎ー〇ー▲,△ 各100円
3連単 ◎⇔〇→▲,△ 各100円
計9点、1000円勝負です。
エフフォーリアが勝てば、横山武史騎手は戦後最年少のダービージョッキーとなります。
ただ、それと同時にそう簡単に勝てないのもこのレースです。
どんな結果でも全馬が無事に走り終えて、最高のダービーを楽しみたいと思います。
そして、来年こそは現地で観戦したいです。
コメント