有馬記念が終わって一区切りつけたいところですが、またGⅠを楽しめるのでウキウキしています。
過去3年の勝ち馬は、サートゥルナーリア・コントレイル・ダノンザキッドと素晴らしいメンツです。
今年も世代を代表する馬が現れることを楽しみにしています。
予想
◎キラーアビリティ
GⅠ級の能力を持ったこの馬から勝負する。
スピードの絶対値が規格外で、それを示したのが未勝利戦。
4コーナーで内6頭分外を回しながらも、直線すぐに先頭に立つと、ラスト1ハロンを10.8での勝利。
萩ステークスでは、クビ差の2着に負けたが、勝ち馬のダノンスコーピオンが朝日杯FSで3着に来ていることを考えると、改めてこの馬の能力の裏付けが取れた。
母父Congareeはブラッシンググルーム系で、タフな競馬に立ち向かう前向きな気性とスタミナを内包する血統。
中山2000mでも問題なくこなせるだろう。
ここを通過点にして、ダービーまで行ってほしい。
◯シェルビーズアイ
新馬戦の内容とオッズが見合っていない。
新馬のラスト3ハロンは11.6-11.3-11.3(推定)の加速ラップでの勝利。
他の1戦1勝馬のレース内容と比べても、このオッズが過小評価なことは明々白々。
鞍上が武豊騎手→松田大作騎手に乗り替わるだけでこんなに人気しないなら狙いたい。
松田大作騎手は自在性のある騎手。
技術はあるが、主流血統や大手の生産者の馬に乗ることが少ないので、人気になりづらいのも覚えておきたい。
▲ボーンディスウェイ
レースを支配できれば、馬券内の可能性はある。
葉牡丹賞の内容が素晴らしく、レースを支配して逃げ切った。
向こう正面から急坂手前までの4ハロンを11.9 – 11.5 – 11.7 – 11.4でまとめての勝利は評価できる。
△ラーグルフ
前走の内容が素晴らしいので、おさえておきたい。
芙蓉ステークスは中団で脚を溜めると、ラスト1ハロンを11.8推定での差し切り勝ち。
丸田恭介騎手は馬のリズムを重視するスタイルで、ハマると破壊力のある隠れた名手。
3番から、今年のフラワーカップのホウオウイクセルのイメージで乗ってくれば、面白い存在になる。
△アスクワイルドモア
有馬記念のアリストテレスで魅せた、武豊騎手のアビリティ”着拾いの差し”が炸裂するかもしれない。
キャリア4戦全てで、あがり35秒以上で3位以内に入っている。
札幌2歳ステークスの3,4コーナーを見ると、加速に時間がかかっていたので、持続力勝負のほうが良い。
最後に外から伸びてくる絵が浮かぶ。
推奨買い目
目標回収率は1000%以上に設定します。
皆さんの購入額に応じて使い分けてください。
500円の場合
ワイド ◎ー◯ 100円
馬単 ◎→◯,▲ 200,100円
3連単 ◎→◯→▲ 100円
1000円の場合
ワイド ◎ー◯ 200円
馬単 ◎→◯,▲ 400,200円
3連単 ◎→◯⇔▲ 100円
5000円の場合
ワイド ◎ー◯ 1000円
馬単 ◎→◯,▲ 2000,500円
3連複 ◎ー◯ー▲,△ 各100円
3連単 ◎→◯⇔▲,△ 各200円
10000円の場合
ワイド ◎ー◯ 2000円
馬単 ◎→◯,▲ 4000,1000円
3連複 ◎ー◯ー▲,△ 各200円
3連単 ◎→◯⇔▲,△ 各400円
コマンドラインは、ラスト3ハロン勝負の経験しかなく、400mの距離延長ローテです。
さらに、サウジアラビアRCのメンバーもそこまで強くなかった可能性があります。
ですので、買わない選択にしました。
今年1年間、読んで頂きありがとうございました!
コメント