今年最初のGⅠ・フェブラリーステークス、皆さんの結果はいかがだったでしょうか。
僕は完敗でした。
ただ、亀谷敬正さんが先月出された本の中にも「復習は予想より大事」という格言があります。
詳しくはこちら↓
そもそも毎回当てられるわけがないので、日々反省していく姿勢が大切だと思います。
また、スマート出馬表の見方など、有益な情報もたくさん書いてあります。
競馬で負けたくないなら、読んでおいて損はない一冊です。
それでは、順に書いていきます。
レース回顧
本命◎ ソリストサンダー 8着
残念でしたが、仕方ないです。
終始馬群の外側を追走して、後方からの競馬でした。
今日の馬場傾向を考えると、これではさすがに届きません。
ただ、外枠だったのでこの位置取りしかなかったかもしれません。
現状は足りませんでしたが、今後も力をつけてくれるはずです。
チャンピオンズカップでリベンジしてほしいです。
消し カフェファラオ 1着
「人気馬=危険馬」で取り上げた馬でしたが、来てしまいました。

いや~、さすがルメール騎手ですね。
この馬自身が成長しているのももちろんですが、パトロールビデオを見ると、向こう正面でなるべく砂を被らないように馬を誘導しながら騎乗しているように見えます。
砂を被ると弱いところがありましたが、今日のレースでは全く平気でした。
陣営もチークピーシーズを装着して、勝負をかけてきたと思います。
チークピーシーズは「左右を見えにくくして前方に意識を集中させる効果を期待して用いられる」そうです。 引用元:JRA競馬用語辞典
馬も集中してレースができたのかもしれないです。
直線では外に出して抜け出す強い内容でした。
ゴール直後のガッツポーズからルメール騎手の想いが伝わってきました。
砂を被っても平気なら弱点らしい弱点もないですし、まだ4歳なので今後の成長が楽しみです。
今後のダート界をけん引する存在になってくれると思います。
エアスピネル 2着
今日のレースの4着までの馬はすべて内らち沿いを走っていた馬でした。
鞍上の鮫島克駿騎手はスタートして内に寄せていたので、ジョッキーの上手さも好走につながりました。
もともと芝のGⅠで2着が2回もある馬ですが、今回も2着と3回目となりました。
また、亀谷さんのツイートで、母系にキャリアが強みになるノーザンテーストを持っているとありました。
この血が好走につながったのかもしれないです。
ダートに転向してまだ5戦ですし、今後もまだまだ走れそうです。
三番手▲ ワンダーリーデル 3着
レースを見ながら、「この馬、くる」と思いました。
ノリさんが完璧な位置取りで内を回っていましたし、後ろ過ぎなかったことも良かったです。
直線では、内からするすると抜け出しましたが、最後は詰められませんでした。
いつものように直線で外から来ていたら、間に合わないと判断したのでしょう。
さすがの騎乗でした。
今後も東京ダートなら常に警戒したい馬です。
ヒモ△ レッドルゼル 4着
この馬の力は出し切ったと思います。
川田騎手も上手く乗っています。
この馬に先着した3頭は内でロスなく立ち回った馬なので、仕方ない部分もあります。
この馬が内枠だったら、違っていたはずです。
枠と馬場の不利を考えれば、一番強い競馬をしたともいえます。
次走以降は安心して軸にできると思います。
エアアルマス 5着
この馬は枠と馬場の恩恵を受けての5着なので、そこまで評価しなくていいのかなと思います。
次走は人気しそうですが、枠などをみて慎重に判断したいです。
ヒモ△ インティ 6着
スタートして下げていったので驚きましたが、結果的にあがり2位の脚で差してきました。
向こう正面では、ワンダーリーデルが近づいてきて嫌がったり、首を左右に何度も振ってだいぶかかっていました。
それでも直線ではあれだけ伸びてきたんですから、さすがに能力のある馬だなぁと再認識しました。
また、まだまだ粗削りですが控える競馬ができたのは収穫だと思います。
武騎手も新しい戦法を試した感じがしました。
この競馬ができるなら、安定感が増すような気がするので、まだまだ侮れない存在といえそうです。
ヒモ△ ミューチャリー 7着
この馬の力は出せたと思います。
直線では、同じような位置からサンライズノヴァに先着できているので、末脚は確実な馬だと改めて思いました。
さらに磨きがかかれば、中央で一矢報いるシーンもあるかもしれないですね。
消し アルクトス 9着
危険な人気馬に指名しましたが、もともと馬場が渋ったほうがいいタイプなので、今日のようなパサパサのダートは向かないようですね。
また、距離延長も少なからず影響したと思います。
地方交流GⅠならまだまだ戦える馬でしょう。
ヤマニンアンプリメ 10着
さすがに牝馬には厳しかったようですが、10着は立派だと思います。
今後も牝馬限定の地方交流重賞で狙いたいです。
対抗〇 サンライズノヴァ 11着
今日の馬場で出遅れてしまったのがすべてでしょう。
最後は外からジリジリト来ていますが、さすがに厳しかったです。
展開がはまれば強いので、軸向きではないです。
馬場に泣いた部分もあるので、東京マイルではまだ走ってきそうです。
スマートダンディー、ワイドファラオ、サクセスエナジー、ヘリオス 12,14,15,16着
この舞台では、厳しかったようです。
消し オーヴェルニュ 13着
3連勝で魅力的でしたが、自信をもって消せました。
根拠は記事で書いた通りです。
また、前走は不良馬場で特殊なコンディションだったので、そこの見極めも大切でした。
次走は難しいですが、人気がないなら買ってもいいかもですね。
まとめ
今年最初のGⅠでしたが、的中できませんでした。
差し馬を重視した印になりましたが、逆を行ってしまいました。
それにしても、ルメール騎手には逆らいすぎて何度も痛い目にあってます。
でも、自分の予想を信じたいので今後も危険だと思ったら消していきたいです。
さて、すぐに切り替えて次に向かいましょう。
カフェファラオだっていつか負ける時が来るんですから、その時を見抜いておいしい馬券を取りたいですね。
コメント