予想はこちらから↓

レース回顧
本命レシステンシア 1着
いや~、強かったですね。
レコード決着の素晴らしい内容でした。
レースラップも2ハロン目から全て11秒台以下を刻んでいますし、ラスト2ハロン目に10秒台が入っていて、この馬の強さとスピードの高さが分かります。
阪神JF以来の勝利となりましたが、今後もまだまだ大きいところをとれる馬だと思います。
NHKマイルカップから馬体重が32kg増えているのも成長している証です。
充実期でこのスピードがあれば、高松宮記念でも好勝負ができそうです。
ミッキーブリランテ 2着
驚きました。全くのノーマークでした。
上位3頭は前目の内らち沿いからレースを進めた馬でした。
レシステンシアのペースにも対応できたのは強い証拠だと思います。
展開的には厳しいラップをジリジリと伸びてきているので、こういうタフな競馬が得意なんだと思います。
ただ、前走に引き続き2桁人気で好走するとは思いませんでした。
次走以降はしばらく様子を見たほうがいいでしょう。
ここで人気で買っても仕方ないので、また人気が落ちたら狙いたい馬です。
ジャンダルム 3着
この馬はトロワゼトワルが世界レコードを出した、京成杯AHで3着にきていたように高速決着の粘り込みを得意としています。
今後もタフな流れの持続力勝負の時にはおさえたい馬です。
おさえるべき馬だったので、反省して今後に生かします。
消インディチャンプ 4着
直線を向いたときに「これは来るなぁ」と思っていましたが、最後は本来の伸びがなかったです。
このメンバーなら、最低でも3着は確保したいところでしたが、それもできませんでした。
これで非根幹距離(400mの倍数で割れない距離)の成績が1-0-3-2でデビュー戦から勝っていません。
ただ、それ以上に年齢的な衰えもあるのかもしれません。
ここ2戦は3着争いをする程度になっていて、今後の選択は難しいです。
人気が落ちるようなら検討したいですが、次走GⅠで人気なら疑ってかかりたいです。
三番手ダノンファンタジー 5着
出遅れたてしまったのがすべてでした。
道中は位置をあげて、外に持ち出してからは少しずつ伸びてきて何とか5着は確保しました。
乗り替わりも響いたかもしれません。
川田騎手とのコンビで馬券になったのは、2019年のローズSが最後なので手があっていない可能性もあります。
あとはディープ産駒らしく前走で勝った反動が出たのかもしれないです。
次走は間隔をあけて、ヴィクトリアマイルに直行すれば、狙いたいと思います。
抑えメイショウチタン、ロードアクア 6,7着
枠を活かした競馬をしてくれたましたが、素直に力が足りなかったようです。
相手関係次第ですが、今後GⅢでも馬券になると思います。
消クリノガウディー 9着
7番人気でしたが、9着となりました。
正直いつ好走するのか分からないので、人気薄でおさえておくといいことがありそうです。
次走、高松宮記念ならリベンジがかかるので、何かが起こりそうですね。
対抗ベストアクター 16着
去年の阪急杯以来のレースでしたが、厳しかったようです。
年齢的にも、7歳ですしこれ以上追いかけるのは危険かなと思います。
あまりにも人気がなければヒモで一考したいです。
まとめ
【有力馬考察】でも書きましたが、予想どおり3強で決まりませんでした。
しかも、2頭が馬券外になり高配当でした。
やはり、こういうレースは疑ってかかるべきレースでした。
僕も本命こそ来ましたが、相手がいなかったので悔しい結果です。
外差しを重視し過ぎた分、対抗の選択が甘くなりました。
全てのレースを当てることは不可能ですが、なるべく当てられるように近づけていきたいです。
コメント