2年連続でディープ産駒の1~3フィニッシュとなりました。
レース回顧
◎シャフリヤール 1着
思っていたよりも僅差でしたが、しっかりと勝ち切ってくれました。
上位2頭の力差はほとんどないように感じました。
今回は枠順と道中通ったコースの差でシャフリヤールが先着しましたが、逆の並びだったら分からなかったように思います。
スタートは遅かったですが、川田騎手が押していって位置をとれたのも良かったです。
そして、川田騎手は勝利ジョッキーインタビューで「とにかく勝たないといけなかった」と3回ほど繰り返していました。
それだけこの馬への期待が強かったのだと感じます。
何より勝てたのは良かったですが、日本レコードタイで走っているので疲労度合いが心配になります。
しっかりと回復して、皐月賞で走りが見られることを楽しみに待ちたいです。
〇グレートマジシャン 2着
正直な感想は思っていたよりも強いということです。
シャフリヤールとあそこまで渡り合えるんですから、ポテンシャルは相当高そうです。
道中かかっていて、まだまだ若さを見せていますが、直線での伸びは圧巻でした。
中でも最後から2ハロン目が11.2でしたが、残り400mの時点では先頭まで約2馬身ありました。
そこから残り200mでほぼ先頭に立っていたことを考えると、この馬自体の400~200mのラップは約10.8となり、とてもスピードがあることがわかります。
とにかく素晴らしい伸び方をしているので、お時間があるときに映像を見返していただきたいです。
今後、成長して道中リラックスして走れるようになれば、相当強いと思います。
次走はどこか分かりませんが、注目したいです。
▲プログノーシス 3着
このコースのディープ産駒の好走率は異常ですが、今回もその通りとなりました。
この馬は後方からレースを進め、直線で前を交わすだけの競馬でした。
それでも最後は上位2頭に約2馬身つけられているので、能力差は歴然です。
どれくらい強いかはまだ未知な部分が多いですが、成長に期待したいです。
ただ、重賞をとれるほどの凄さはないようにみえました。
消ルペルカーリア 4着
超高速馬場を考えると、健闘したと思います。
福永騎手もこの馬の持ち味を分かっているので、前目から粘り込む競馬を選択しました。
それでも最後の瞬発力では分が悪いので、ディープ産駒の3頭に交わされてしまいました。
モーリス×シーザリオの産駒ですし、今後の成長に期待したいです。
ただ、現状は重賞級ではないと思いますが、良血で人気が先行しがちなので相手関係をよく見てから判断したい馬です。
まとめ
負けはしましたが、グレートマジシャンのポテンシャルの高さに期待が持てる一戦でした。
順調にいけば大きいところを勝ってくれる馬だと思うので、今後のレースも楽しみです。
コメント