ハンデ戦らしく荒れた結果となりました。
予想はこちらから↓

レース回顧
▲ヴァイスメテオール 1着
スタート後に軽く促して内ラチの好位を取れた時点でこれは来るなと思いました。
ルメール騎手とのコンビでは出遅れていましたが、丸山騎手とのコンビでは安定したスタートが切れています。
道中はじっとして内で脚を溜めていました。
3,4コーナーの手応えも抜群で、残り600m辺りから進出していくと直線では後続を突き放す強い競馬でした。
馬場や競馬場を問わずに安定して速い上がりを使えるタイプなので、今後の活躍にも期待が持てます。
乗り替わりで人気を落とした今回は狙い目でもありました。
最近はルメールからの乗り替わりで人気を落とした馬の期待値が高いと感じるので、今後も使えるファクターだと思います。
GⅠでも好勝負できる能力を持っていると感じるので、鞍上は丸山騎手のままで大舞台を沸かせてほしいです。
◎ワールドリバイバル 2着
開幕週で人気薄の逃げ・先行馬を狙うのはセオリー通りだと思います。
最近の競馬は位置取りが能力を上回るくらい重要だと痛感するレースが多いです。
今回はその中でも過小評価されていると感じたこの馬を本命にすることができたので、とても嬉しかったです。
さて、この馬の武器はなんといってもテンの速さです。
レースでも好スタートを決めて、最初の100m付近で2番手に1馬身ほどつけていました。
その後は外からノースブリッジが来たので、控える形になりましたが内ラチの2番手を確保できました。
向こう正面では行きたがる素振りを見せていましたが、津村騎手がうまく折り合いをつけていました。
同騎手は折り合いをつけるのが上手いので、手があっていたと思います。
また、ここ数戦は逃げる競馬でしたが、今回は控えるレースで好走できたのは収穫です。
直線まで内で我慢できたので、ノースブリッジを交わして2着に来れました。
スプリングSの内容を考えるとこれくらい走っても不思議ではないです。
次走以降は人気するので狙いづらいですが、馬券外が続くと人気が落ちやすいタイプなので、その時を待って狙いたいと思います。
折り合いが上手く付けば菊花賞でも好勝負になると思うので、今後も成長に期待したいです。
ノースブリッジ 3着
岩田騎手の見事な騎乗でした。
400~1200mの4ハロンで12秒台で逃げられたことが好走の要因でしょう。
スローで逃げてラスト4ハロンからの持続力勝負がこの馬の得意パターンです。
現状は右回りの小回りならおさえておきたいです。
距離適性は青葉賞をみる限り、2200mがギリギリこなせるかどうかだと思います。
次走セントライト記念なら少し疑ってかかりたいです。
タイソウ 4着
この馬は先行力がありますが、速い上がりが使えません。
スローペースかつ上がりがそこそこかかる馬場のときだけ狙えばいいと思います。
今回の好走はそこまで評価しなくていいでしょう。
シュヴァリエローズ 5着
そこまで強くないけど人気が先行するタイプです。
リステッド競争でワンダフルタウンを負かしていますが、この時は位置取りで勝負が決まったレースなので、高い評価はできません。
実際に上位3頭の上がりは同タイムでした。
今回も逃げ・先行有利の展開での5着なの着順ほどの強さはありません。
相手関係にもよりますが、人気を落とすまでは即切りでいいと思います。
ボーデン 6着
川田→武藤騎手の乗り替わりだけで嫌な予感はしていました。
スタートは少し遅れて鞍上が促しても、あまり進んでいきませんでした。
後方からとなり、ペースが上がった3,4コーナーでも大外を回って伸びてきました。
展開を考えれば強い競馬をしていますが、人気で買いづらいのは確かでした。
枠順を考えても、先行してもう一列前で競馬ができていれば馬券内もあったと思います。
その点で武藤騎手が重賞で人気の時は、少し評価を下げてみると良さそうです。
能力は高いので次走は狙いどきだと思います。
プレイイットサム 7着
デムーロ騎手の特殊アビリティ「出遅れ癖」が発動しました。
後方2番手からの追走で向こう正面でも外を回っていました。
それでも3コーナー手前で内に進路を切り替えて、直線では狭い馬群を割って伸びてきました。
血統的にもクロフネ×ディープインパクトの良血でオープンを勝てる馬だと思います。
リッケンバッカー 9着
この馬は直線の長い阪神(外回り)・東京に好走が偏っています。
今回の敗因はローカル小回りの適性だと思います。
次走も凡走すれば人気も落ちると思うので、その次に阪神や東京に出てきたら狙いたいです。
◯アサマノイタズラ 12着
能力的には物足りない結果でした。
スタートは普通に出ましたが、そこまで促さなかったので位置取りが後方になりました。
勝負どころの3,4コーナーでも外からブロックされてさらに位置取りを下げてしまいました。
直線でも前が開かず、全く伸びきれずに12着の大敗でした。
嶋田騎手は少しチグハグな騎乗になってしまったのが残念でした。
ただ、能力的には重賞級だと思います。
ここ2戦の二桁着順で次走は確実に人気を落とします。
乗り替わりも考えられますが、どちらにせよ狙いたいと思います。
セントライト記念とかいかがですかね。
まとめ
ハンデ戦らしく人気が拮抗していました。
それでも少ない点数で的中できたのは今後の自信になります。
的中率は低いですが、一撃で回収することが真骨頂なので長い目でお付き合いしていただけると嬉しいです。
ヴァイスメテオールは強い勝ちっぷりで今後の活躍がますます楽しみになりました!
コメント