グランアレグリアが素晴らしいレースをみせてくれました。
馬券は外れましたが、記憶に残るレースでした。
レース回顧
▲グランアレグリア 1着
圧倒的な強さを見せてくれました。
予想にも書いた、道悪2000m→高速馬場の1600mへの距離短縮ローテも全く問題ありませんでした。
スタートは遅い方でしたが、中段からレースを進めました。
直線では持ったままで先行集団に取り付くと、あとは好きなように走らせるだけといった感じで、2回ムチが入ってからは更に後続を突き放し、2着に0.7秒差の圧勝でした。
他の馬が必死に追っているのを見ると、この馬の能力が段違いに抜けているのが一目瞭然です。
マイルでは敵無しの強さがあります。
残りのキャリアも彼女の強さを存分に発揮してほしいです。
次走は安田記念ですかね。
今日の衝撃的な勝利で相当人気すると思います。
強い馬ですが、中2週のローテは初です。
規格外の馬なのでローテなど問題にしない可能性もありますが、相手関係と枠などから疑ってかかることも必要だと思います。
昨年もアーモンドアイが全く同じローテで2着になったことを踏まえて、予想を組み立てたいと思います。
△ランブリングアレー 2着
人気はありませんでしたが、このメンバーで2着は立派です。
2走前に愛知杯でマジックキャッスルとタイム差なしの2着に来ていたので、結果的には過小評価でした。
道中は斜め前にグランを見る形でラチ沿いを走っていました。
直線では、グランの真後ろに進路を選択してからしぶとく伸びての2着でした。
このあたりは吉田隼人騎手の上手さだと感じます。
路線乗り換えの時の人混みをかき分けていく際に、前の人の真後ろについていくとストレスなく進めるのと似ていると思います。
グランの真後ろなら必ず前が空くと判断したのでしょう。
本質的には1800~2000mがベストだと思いますが、今日の走りならマイルもこなせる印象です。
宝塚記念や札幌記念に出てきても面白いと思います。
マジックキャッスル 3着
最内枠の苦しいところから、最高の競馬ができたと思います。
最後に交わされたのは通った馬場の差が響いたと感じますが、確実に伸びてくる強さがあります。
好走率は高いですが、2着が多い馬なので3連系の軸に最適な馬です。
牝馬相手なら今後も強い競馬をしてくれそうです。
ディアンドル 4着
もともと1200mを主戦場としていたので、今日の高速馬場はあっていたのでしょう。
ここ2戦も12,7番人気で3,1着と力をつけていて、今日もあわやの4着でした。
逃げるだけではなく、控える競馬もできるようになり今後が楽しみな馬です。
また、団野騎手は若手の中でも頭角を現しているので今後も重賞で期待したいです。
シゲルピンクダイヤ 5着
この馬は相手が強化されると、燃えるタイプの馬に感じます。
GⅢ・GⅡでは人気で凡走を繰り返して、GⅠでは人気薄で好走するイメージがあります。
この馬に関しては人気していたら嫌って、人気が落ちたタイミングで狙うのが上手な付き合い方です。
ムラの激しいタイプで狙い時も掴みづらいので、基本的にこのスタンスでいいでしょう。
次走は人気するので、軽視したいです。
◎レシステンシア 6着
もっと戦えると思っていましたが、6着にまけました。
400mの距離延長で最後は苦しくなったかもしれません。
古馬混合のマイルGⅠでは結果が出ていないので1400~1200mがベストと言えそうです。
次走はわかりませんが、安田記念で人気を落とすようなら面白いと思います。
〇ダノンファンタジー 7着
藤岡騎手には考えがあったと思いますが、前走1200mで先行していたことを考えると、もっと位置を取りに行ってほしかったです。
直線でも上がり2位の末脚を見せてくれているので、なおさら前で競馬していたらと思ってしまいますが、これも含めての競馬なので切り替えたいと思います。
ただ、能力は高い馬なので、今後もまだ活躍してくれると思います。
デゼル 8着
GⅠ級の馬ではないと感じました。
末脚は強烈ですが、後方からの競馬しかできないので展開がハマれば強いと思います。
相手関係によりますが、人気先行型なので疑ってかかりたい1頭です。
マルターズディオサ 9着
これだけの高速馬場で、切れ味を求められるレースだと分が悪いです。
この馬が使える最高の上がりを駆使しても今日のレースは厳しかったようです。
能力は高く、先行力も武器なのでGⅡ・GⅢでは積極的に狙っていきたいです。
サウンドキアラ、リアアメリア 12,16着
旬の過ぎたディープ産駒臭がします。
サウンドキアラは今後GⅡ・GⅢなら好走するかもですが、人気なら買いづらいです。
昨年ほどの勢いもないので、慎重な判断が必要です。
リアアメリアはスタートが全てでしたが、それでも全盛期ほどの力はないようです。
前走もそうですが、そこまで高速馬場適性も高くない印象があります。
ただ、あと一回どこかで馬券になると思うので、タイミングを見極めたいです。
テルツェット 14着
4連勝中のディープ産駒×デムーロ騎手で3番人気になりましたが、そこまでの力はなかったです。
それでも次走はまだまだ人気するので、思い切って軽視しても面白いと思います。
残りの馬たち
スマイルカナ、プールヴィルはGⅢなら勝てる力を持っているので、そういったレースで狙いたいです。
イベリスは競争中に心房細動を発症していたので参考外でいいでしょう。
フルゲートのGⅠをありがとうございました。
まとめ
グランアレグリアが格の違いを見せつけるレースとなりました。
ただ、「これで次走もこの馬で決まり!」と決めるのは早計だと思います。
昨年のアーモンドアイと全く同じローテの安田記念なら、他馬にもチャンスがあると思います。
前述したように、中2週の間隔が詰まったローテは初なので、今日の反動が出ることも考えたいです。
馬券外は考えづらいですが、2,3着でも美味しい馬券を取れるので、ここを踏まえて馬券を組み立てたいです。
コメント