今年も10頭と少頭数ですが、GⅠ馬4頭を始めとして、楽しみなメンバーが揃いました。
秋のGⅠに向けて各馬がどんなレースをするのかに注目したいです。
印と見解
◎ジャスティンカフェ
後方から確実に上がり上位の末脚を使ってくるタイプ。
湘南Sは、同日のNHKマイルカップと同タイムでの勝利となった。
この時の2着馬ウインシャーロットが、このレースの前走で2着に負けたときの勝ち馬はソウルラッシュ。
そして、この馬がマイラーズカップを勝利していることを考えると、重賞級の能力を持っていると判断できる。
前走のエプソムCは、最後方で脚を溜めたが、最後は脚が止まっての4着。
それでも、重馬場かつ各馬が大きく内を空ける中、一頭だけ内から末脚を伸ばしての4着は高く評価できる。
また、キャリアで2回だけ馬券外となっているが、その2回はどちらも重馬場のGⅢで、能力を発揮しきれなかった可能性が高い。
今回は良馬場でのレースとなりそうなので、パフォーマンスをあげてくるはず。
乗り難しい印象の馬で、横山典弘騎手→福永騎手の乗り替わりは若干不安ではあるが、この馬のポテンシャルで勝ち切ってほしい。
◯キングストンボーイ
良馬場の成績に限れば、安定した力を発揮している。
共同通信杯は、エフフォーリアやシャフリヤールを相手に、1頭だけ内ラチ沿いから上がり1位で伸びての4着と、過去に能力を示している馬。
また、関越Sは後方で脚を溜めると、直線では上がり1位の末脚でハナ差の2着と勝ちに等しい内容だった。
そして、C.ルメール騎手への乗り替わりでこの人気なら、配当的にも期待値が高く、面白い存在と言える。
▲ダノンザキッド
大跳びの馬なので、どちらかといえば外枠からリズム良く走れた方が好走する確率は高そう。
関屋記念の直線では、一旦は外の馬よりも位置を下げていたが、その後再び再加速して3着。
このレースを見ても加速までに時間のかかるタイプで、 瞬発力勝負よりは長くいい脚を使える持続力勝負の方が好走できそう。
そして、今回は戸崎圭太騎手への乗り替わりとなる。
馬の能力を安定して引き出せる騎手なので、そつなく先行して持ってきてくれると判断した。
また、枠順的に内にサリオスを見ながら外からレースを運べる並びかつ、叩き2戦目なので期待できるだろう。
△サリオス
安田記念は、外枠から先行すると、直線でもしぶとく粘り8番人気ながら3着に食い込んだ。
今回は、3歳時に勝利した毎日王冠だが、上位人気に支持されているので、配当妙味にかけておさえまでとする。
推奨買い目
目標回収率は1000%以上に設定します。
皆さんの購入額に応じて使い分けてください。
500円の場合
3連複 ◎ー◯ー▲,△ 200,100円
3連単 ◎→◯→▲,△ 各100円
10000円の場合
3連複 ◎ー◯ー▲,△ 各500円
3連単 ◎→◯→▲,△ 2500,2000円
3連単 ◎→▲,△→◯ 2500,2000円
上位馬の中では、レイパパレを買わない選択にしました。
ヴィクトリアMはスタートで躓いてしまい、参考外と考えています。
ただ、この馬は東京の長い直線よりも、小回りに高い適性を示してきた馬です。
他に買いたい馬もいますし、人気しているので切って勝負します。
コメント